2014.
03.
29
何度も淡路島に行ったことはあるんですが、
「3年ふぐ」という有名なふぐの存在を知りませんでした。
「3年ふぐ」というのは養殖ですが、鳴門海峡の激しい潮流で
通常は2年で出荷されるところを3年間じっくり育てた
「河豚」の事を言うそうです。
それは食べてみないと思い、予約しようとしたけど
時期がもう終わりかけのようで、ほとんどのホテルや旅館は終了していたけど、
なんとか「淡路島インターナショナル ザ・サンプラザ」というホテルで
予約ゲット出来ました


天気は
だったけど
じゃなかったので
しまさんたも連れて行きましたよ
土曜日のせいか、お泊りのお客さんも結構いてて、
淡路島って日帰りするところかと思ってたから、
洲本温泉にはかなりの数のホテルが建ってたのに
初めて気づきました(笑)
明石海峡大橋までの高速道路では恒例の渋滞に巻き込まれたけど、
なんとかお昼ちょうどにホテルに到着~
前菜のあとにいよいよお待かねの「3年ふぐ」の登場です

まずはてっさ。肉厚でボリューム満点
めったに食べない(食べれない)フグですが(笑)
いままで食べたてっさで一番おいしかったかも

続いて白子の塩焼き。こちらは「3年ふぐ」じゃないけど
充分美味しかったですよ

ふぐのから揚げ。こちらも「3年ふぐ」じゃないけど
こちらのホテル、食材がいいのはもちろんだろうけど
すべての料理がすごくおいしくて、フグ以外の料理も食べたくなりました

そして、メインのフグ鍋~
アラも身もすべてゲキうま~
新鮮で生臭くなく、歯ごたえも味も抜群

ひとつだけ残念なのが、ふぐの量をもっと増やして欲しい事でした

雑炊までしっかり全部頂きましたぁ~

お腹もすっかり満たされた後、「たこせんべいの里」で
お土産も買い、「あわじ花さじき」で菜の花を見に行きました。
日も暮れかけてたので、見学客も少なく、しまさんたの散歩にも
ちょうどいい感じでした。

こんな撮影スポットも作ってくれてました


帰りに明石の「魚の棚」も寄って来ました。
時間も遅かったので、結構お店は閉まってましたが、
それでも「いかなごのくぎ煮」とカレイをお土産に買い、
お刺身定食と海鮮天丼を食べてきましたよ~
「3年ふぐ」という有名なふぐの存在を知りませんでした。
「3年ふぐ」というのは養殖ですが、鳴門海峡の激しい潮流で
通常は2年で出荷されるところを3年間じっくり育てた
「河豚」の事を言うそうです。
それは食べてみないと思い、予約しようとしたけど
時期がもう終わりかけのようで、ほとんどのホテルや旅館は終了していたけど、
なんとか「淡路島インターナショナル ザ・サンプラザ」というホテルで
予約ゲット出来ました



天気は


しまさんたも連れて行きましたよ

土曜日のせいか、お泊りのお客さんも結構いてて、
淡路島って日帰りするところかと思ってたから、
洲本温泉にはかなりの数のホテルが建ってたのに
初めて気づきました(笑)
明石海峡大橋までの高速道路では恒例の渋滞に巻き込まれたけど、
なんとかお昼ちょうどにホテルに到着~
前菜のあとにいよいよお待かねの「3年ふぐ」の登場です


まずはてっさ。肉厚でボリューム満点

めったに食べない(食べれない)フグですが(笑)
いままで食べたてっさで一番おいしかったかも


続いて白子の塩焼き。こちらは「3年ふぐ」じゃないけど
充分美味しかったですよ


ふぐのから揚げ。こちらも「3年ふぐ」じゃないけど

こちらのホテル、食材がいいのはもちろんだろうけど
すべての料理がすごくおいしくて、フグ以外の料理も食べたくなりました


そして、メインのフグ鍋~

アラも身もすべてゲキうま~

新鮮で生臭くなく、歯ごたえも味も抜群


ひとつだけ残念なのが、ふぐの量をもっと増やして欲しい事でした


雑炊までしっかり全部頂きましたぁ~


お腹もすっかり満たされた後、「たこせんべいの里」で
お土産も買い、「あわじ花さじき」で菜の花を見に行きました。
日も暮れかけてたので、見学客も少なく、しまさんたの散歩にも
ちょうどいい感じでした。

こんな撮影スポットも作ってくれてました



帰りに明石の「魚の棚」も寄って来ました。
時間も遅かったので、結構お店は閉まってましたが、
それでも「いかなごのくぎ煮」とカレイをお土産に買い、
お刺身定食と海鮮天丼を食べてきましたよ~

スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics