2016.
03.
26
テレビやラジオで最近、よく紹介されているので、
阪神高速のETC限定乗り放題を利用して、
行って来ました。
今日の様子はこちら↓
阪神高速のETC限定乗り放題を利用して、
行って来ました。
今日の様子はこちら↓
ネットで調べたら、結構人気が出て来て、混んでると
入場券を買うのにも行列が出て、人気の動物は
人がたくさんいてて、なかなか見れないと
行った人のブログとか書いてたので、
早めに家を出たんだけど、渋滞もあって
10時半頃に着いたんだけど、意外と空いてました

入り口でアルパカがお出迎えしてくれたよ。
.jpg)
.jpg)
入場券を買ってすぐの「アニマルプロムナード」の
フェネックやサーバルキャット、ふくろう達は
ガラス越しだったけど、、、、

次の「アメリカンウェットランド」からは
普通に目の前に鳥達がいてました
もちろん、天井には網が張ってたけどね
この鳥はハシビロコウ。
顔がちょっと笑える。。。
続いて、今回新しく出来た「アジアの森」に行ってみると


いました~
レッサーパンダ
ここも動物との間にガラスや檻なんかもなく
距離もめっちゃ近くて、見応えバッチリでしたよ。

ここにはこの「ビントロング」という珍しい動物や
カワウソもいましたね~
.jpg)
真ん中の池にはペリカンやいろんな水鳥が
いたけど、ここもすぐそこに池があって、
人が歩く道に普通に鳥が歩き回ってたよ

中州ではワオキツネザルが日光浴してました(笑)

「熱帯の森」でしまじろう、、、じゃなくて
「ナマケモノ」を発見(笑)

意外とかわいい顔してました
.jpg)
「アクアバレー」ではカピパラやマーラ、
陸ガメが通路にウヨウヨいてたよ~
陸ガメの甲羅はもちろん硬いけど、
腕や足も硬い皮膚で出来てるんですね~
あと、カピパラの毛も硬かったな~
こんな風に普通に動物に触れるんですよ
.jpg)
綺麗な水槽にはアザラシやアシカがいました。
.jpg)
「アウトサイドパーク」にはカンガルー、
アルパカ、ラクダに馬がいました。
さすがにアルパカやラクダは柵の中でしたが、
カンガルーは触ることが出来ましたよ~
ぐるっと園内を廻り終えた頃にちょうど
今回見たかった「バードパフォーマンスショー」が
始まる時間になったので、会場へ向かうと
場内はすでにほぼ満席でした~


.jpg)
なんとか席をゲットして、写真を撮ろうとしたんですが、
あまりに早くていい画像がありませんでした
目の前をいろんな猛禽類やインコ、ふくろうが
飛んですごく迫力がありましたよ

その中でもオウムの「オウちゃん」は
飛ぶスピードも遅く、距離も短いんだけど、
ピエロ的な存在で、みんなを笑わせてくれました

真ん中の池で「ワオキツネザル」の餌やりと
簡単な生体の説明をしてくれる
「ワオワオトーク」というショーがあり、
これも偶然いい場所で見れました
この後、ペリカンのフライトショーや
ニュージーランドハンタウェイやボーダーコリーの
羊追いショーが続くんですが、三太を車で
待たせているので、このあたりで帰ることにしました。
園内は他の動物園に比べるとはるかに
小さいんですが、動物との距離が近いし、
30分おきにいろんなショーが見れるので、
なかなかグットな動物園でしたよ
三太には海岸で遊んでもらう為に
須磨公園に行ってきました。

やっぱり始めたスリゴロ。。。
マロンやしまじろうは砂浜が好きだったけど、
三太はノリがいまいち。。。

いつものおもちゃを投げても取りには
向かうけど、砂が鼻?に入るのがイヤなのか
掘って掘って、なかなか持ってこようと
しませんでした(笑)

後ろに写っているのが明石海峡大橋です。

海岸線を歩いてたら、うさぎがいて
興味深々の三太(笑)

お昼もだいぶ過ぎてたので、どこか近くに
お店がないかネットで調べてみたら、
須磨公園のすぐ横に「OTTO」という
イタリアンのお店があったので、行ってみました。
.jpg)
パスタとピザのランチセットを注文。
いろんな前菜も付いてて、どれも
でした
須磨公園に来たら、またこようかな~
阪神高速がせっかく乗り放題なので、
三田のほうまで足を延ばしてみました。
その前に三太と遊べるところはないかと
前から気になっていた「しあわせの村」に
行ってみました。

福祉施設が集まった場所のようですが、
遊歩道が整備されていて、このように
広い芝生広場があって、ノーリードは
禁止だけど、ワンコを遊ばせるのにも
充分な場所でしたよ~
一時間以内なら駐車場も無料だしね
この後、恒例の「めんたいパーク」で明太子と
「山垣畜産」でコロッケとミンチカツをゲットし、
夕方の渋滞に巻き込まれながら、家路に着き、
晩御飯に早速、明太子ごはんとコロッケと
ミンチカツをおいしく頂きました~
入場券を買うのにも行列が出て、人気の動物は
人がたくさんいてて、なかなか見れないと
行った人のブログとか書いてたので、
早めに家を出たんだけど、渋滞もあって
10時半頃に着いたんだけど、意外と空いてました


入り口でアルパカがお出迎えしてくれたよ。
.jpg)
.jpg)
入場券を買ってすぐの「アニマルプロムナード」の
フェネックやサーバルキャット、ふくろう達は
ガラス越しだったけど、、、、

次の「アメリカンウェットランド」からは
普通に目の前に鳥達がいてました

もちろん、天井には網が張ってたけどね

この鳥はハシビロコウ。
顔がちょっと笑える。。。

続いて、今回新しく出来た「アジアの森」に行ってみると


いました~


ここも動物との間にガラスや檻なんかもなく
距離もめっちゃ近くて、見応えバッチリでしたよ。

ここにはこの「ビントロング」という珍しい動物や
カワウソもいましたね~
.jpg)
真ん中の池にはペリカンやいろんな水鳥が
いたけど、ここもすぐそこに池があって、
人が歩く道に普通に鳥が歩き回ってたよ


中州ではワオキツネザルが日光浴してました(笑)

「熱帯の森」でしまじろう、、、じゃなくて
「ナマケモノ」を発見(笑)

意外とかわいい顔してました

.jpg)
「アクアバレー」ではカピパラやマーラ、
陸ガメが通路にウヨウヨいてたよ~
陸ガメの甲羅はもちろん硬いけど、
腕や足も硬い皮膚で出来てるんですね~
あと、カピパラの毛も硬かったな~
こんな風に普通に動物に触れるんですよ

.jpg)
綺麗な水槽にはアザラシやアシカがいました。
.jpg)
「アウトサイドパーク」にはカンガルー、
アルパカ、ラクダに馬がいました。
さすがにアルパカやラクダは柵の中でしたが、
カンガルーは触ることが出来ましたよ~
ぐるっと園内を廻り終えた頃にちょうど
今回見たかった「バードパフォーマンスショー」が
始まる時間になったので、会場へ向かうと
場内はすでにほぼ満席でした~


.jpg)
なんとか席をゲットして、写真を撮ろうとしたんですが、
あまりに早くていい画像がありませんでした

目の前をいろんな猛禽類やインコ、ふくろうが
飛んですごく迫力がありましたよ


その中でもオウムの「オウちゃん」は
飛ぶスピードも遅く、距離も短いんだけど、
ピエロ的な存在で、みんなを笑わせてくれました


真ん中の池で「ワオキツネザル」の餌やりと
簡単な生体の説明をしてくれる
「ワオワオトーク」というショーがあり、
これも偶然いい場所で見れました

この後、ペリカンのフライトショーや
ニュージーランドハンタウェイやボーダーコリーの
羊追いショーが続くんですが、三太を車で
待たせているので、このあたりで帰ることにしました。
園内は他の動物園に比べるとはるかに
小さいんですが、動物との距離が近いし、
30分おきにいろんなショーが見れるので、
なかなかグットな動物園でしたよ

三太には海岸で遊んでもらう為に
須磨公園に行ってきました。

やっぱり始めたスリゴロ。。。
マロンやしまじろうは砂浜が好きだったけど、
三太はノリがいまいち。。。


いつものおもちゃを投げても取りには
向かうけど、砂が鼻?に入るのがイヤなのか
掘って掘って、なかなか持ってこようと
しませんでした(笑)

後ろに写っているのが明石海峡大橋です。

海岸線を歩いてたら、うさぎがいて
興味深々の三太(笑)

お昼もだいぶ過ぎてたので、どこか近くに
お店がないかネットで調べてみたら、
須磨公園のすぐ横に「OTTO」という
イタリアンのお店があったので、行ってみました。
.jpg)
パスタとピザのランチセットを注文。
いろんな前菜も付いてて、どれも


須磨公園に来たら、またこようかな~

阪神高速がせっかく乗り放題なので、
三田のほうまで足を延ばしてみました。
その前に三太と遊べるところはないかと
前から気になっていた「しあわせの村」に
行ってみました。

福祉施設が集まった場所のようですが、
遊歩道が整備されていて、このように
広い芝生広場があって、ノーリードは
禁止だけど、ワンコを遊ばせるのにも
充分な場所でしたよ~
一時間以内なら駐車場も無料だしね

この後、恒例の「めんたいパーク」で明太子と
「山垣畜産」でコロッケとミンチカツをゲットし、
夕方の渋滞に巻き込まれながら、家路に着き、
晩御飯に早速、明太子ごはんとコロッケと
ミンチカツをおいしく頂きました~

スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics